サイトの使い方

このページでは、スマホから簡単にカスタマイズ可能なQRコードを作成する方法をご案内します。
URLを入力する基本的な使い方から、Wi-Fi・LINE・PayPayなどの特殊モード、ロゴ・デザインなどの細かいカスタマイズまで対応。
必要な情報はすべて端末内で処理されるため、安心してお使いいただけます。

目次

基本の使い方

入力欄にURLを入力します。

「URLをクリア」でURL欄をリセットできます。

「QRコード生成」を押すと、即時にQRコードが画面に表示されます。

「QRコードを拡大」でフル画面表示可能です。スマホでそのまま提示したい時に便利です。

URL以外の作成モードへの切り替え

入力モードを切り替えることで、以下のQRコードを作成できます

  • Wi-Fi接続用QR
  • LINEの友だち追加用QR
  • PayPay支払い用QR など

切り替えると、それぞれに必要な入力欄が表示されます。

詳細設定の使い方

1. デザインタブ

  • 色・サイズ・ドット形状・余白の調整が可能
  • 「グラデーションを適用」をオンにすると
    • 色2色を選べる
    • グラデーションの形(線形/円形)を選べる
    • 線形なら角度の指定も可能
  • 「背景透過」をチェックすると、背景が透明になります
  • 「耐久レベル」もここで設定できます
    (※ロゴを入れる場合は自動的にHレベルになります)

2. ロゴタブ

ロゴには「テキスト」「画像」「ロゴ無し」の3種類から選択。

テキストロゴの場合

  • 任意の文字を中央に挿入
  • サイズ、フォント、行間、色をカスタマイズ
  • ロゴ文字の改行も可能
  • 長すぎるテキストは自動で一部カットされるため、ロゴサイズや改行で調整
  • 「ドットと同じ色にする」を選べば、背景と自然に馴染みます

画像ロゴの場合
画像を選択すると、中央に自動で貼り付きます

3. タイトルタブ

「タイトルを適用」をチェックすると、QRコード下にテキストタイトルを表示できます。

タイトルには以下のカスタマイズが可能

  • テキスト内容(改行可能)
  • サイズ・フォント・行間・色の調整

その他の便利機能

  • 「詳細条件をクリア」:すべての設定を初期状態にリセット
  • 「設定を保存したURL」:現在の設定状態をURLとして保存。再度同じ設定でQRコードを作成可能(※画像ロゴは対象外)
    例:ブックマークやメモ帳に保存しておくと便利です

おわりに

このサイトでは、初心者でも直感的にQRコードを作成し、そのまま活用できるよう設計しています。
ご自身に合ったスタイルのQRコードをぜひ作ってみてください。

QRコードを作成しよう!

デザイン例を見る